〈円〉の形を体感しました。
まずは
“ピザ”と【つながり】がある話題をして、
【関係性】の種を蒔いておきました。
イタリア料理であること、イタリアの国旗、
イタリアの地図、イタリアと日本との時差、
“ピザ”と“ピッツァ”の違い等・・・。
いよいよピザづくり開始!
〈球〉体状にした“紙粘土”を踏んづけて
〈円〉盤状に伸ばしていきました。
ぺったんこになっていく“紙粘土”を見て、
とても嬉しそうでした。
そして
真っ白い生地の上を
自由に彩色&トッピング。
子どもたち一人一人の個性が
表出していきました〜。
事前に硬化させておいた“石膏”も
染料で彩色して、
トッピング素材として加えていきました。
3種のチーズピザ。
バジルの葉たっぷりピザ。
海苔沢山ピザ。
顔がついたピザ。
翌日が「母の日」だったので、
お母さんに感謝を伝えるピザもありました〜。
ピザの外箱も各自デザインしました。
「食べるな危険」と注意しつつも、
なぜか「賞味期限」が表示されている箱。
独自に開発したブランドマークがある箱。
クイズや四コママンガのある箱。
賑やか華やかなオリジナルデザインの箱が
積み重なっていきました〜。
子どもたちの遊び心・発想力に
【豊かに生きる力】を感じました!
次回は食べることができるピザを
作りたいですね〜。
和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com