細長い素材を交差して貼ることで
現れる〈四角〉の構成を楽しみました。
まずは
童具“ケルンモザイク四角”で遊び、
今回のテーマ(形)=〈四角〉を
体感しました。
完成した時の子どもたちの
【達成感】に満ちた表情がとても良かったです。
そして本活動。
“トレーシングペーパー”を染料で彩色していきました。
罫線を引いて分割してから
〈四角〉いスペースを彩色する子。
一色で帯一本を潔く彩色する子。
細かい装飾を丁寧に彩色する子。
子どもたち一人一人の個性が表出していきました。
どう彩色するか思考中の表情。
新しい色を発見して喜ぶ表情。
彩色が楽しくてたまらないといった表情。
綺麗に彩色するために集中している表情。
すべての表情が輝いて見えました。
次に乾かした“トレーシングペーパー”を
アクリル板に貼付けていきました。
(腰に巻いて一休み〜グッドアイデア!)
垂直に【秩序】正しく貼付けていくことで、
紙の重なり部分に新たな〈四角〉が現れます。
ただ貼り方も子どもたちの【自由】です。
連ねて並べてザ・ストライプで構成する子。
斜めに交差させて貼付けていく子。
縦横斜めの【秩序】を飛び越えていく子。
【自由と秩序】の世界を直感しながら、
個性豊かな作品が生まれていきました。
みんなの作品が並べられた時、
子どもたちは直感します。
【みんな違って、みんないい!】
【多様性は、豊かさ。】
であると。
和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com