2020年09月30日

9月3回目の活動は、「ガーゼの版画!」。

今回のテーマ(形)は、〈面線点〉。
繊細な編み目の〈線〉の表情を体感しました。

DSCF5184.JPG

碁盤の目のように整然と並ぶ“ガーゼ”の編み目に、
じっくりと向かい合う機会は少ないと思います。

DSCF5193.JPG

“ブラシ”、“フォーク”、“ミートハンマー”、
“センターポンチ””歯ブラシ”・・・
多様な道具を使用して、
“ガーゼ”を叩き、引っ掻き、伸ばし、穴を開け・・・
クシャクシャ、ボロボロにしていきました。

DSCF5140.JPG

子どもたちの嬉々とした表情が素敵でした〜。
毎回思うのですが、
子どもたちは、破る・壊す・汚すが大好きですね。
(子どももストレス発散!?)

DSCF5139.JPG

子どもたち:「こんなになったよ〜」
と、嬉しそうに教えてくれました。

DSCF5300.JPG

DSCF5316.JPG

DSCF5048.JPG

その“ガーゼ”を版にして、
好きな色のインクで刷っていきました。

DSCF5298.JPG

DSCF5318.JPG

DSCF5293.JPG

表れた繊細な〈線〉の表情に、
前回の“針金”を使った描画とは違う
表現の幅広さ・楽しさを感じてくれたことでしょう。

和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com





posted by 小島 武 at 23:47| Comment(0) | 日記

2020年09月27日

9月2回目の活動は、「転写アートを楽しもう!」。

今回のテーマ(形)は、〈面線点〉。
屏風折りの〈面〉を生かして、
転写表現を楽しみました。

DSCF4674.JPG

子どもたちが「これ何?!」と、
アトリエ物色中に見つける
化粧水の詰替え用“スポイト”
(見た目は“注射器”)。
やっと使える日が来ました〜!

DSCF4629.JPG

DSCF4703.JPG

絵具を入れて、
“画用紙”に上に「ブシュッ!」と飛ばします。
子どもたち:「はやく俺にもやらせろ〜!」。

DSCF4650.JPG

盛り上がりました〜。

DSCF4729.JPG

嬉しそうでした〜。

DSCF4716.JPG

楽しそうでした〜。

DSCF4759.JPG

思う存分に絵具を飛ばした後、
予め蛇腹折りにしておいた“画用紙”を
折り曲げていきました。
子どもたち:「え〜、どうして折っちゃうの?!」。

DSCF4828.JPG

蛇腹折りにした“画用紙”を再び広げました。
表れたのはお祭りのような世界!
そして線対称になった部分の模様が、
「動物の顔」や「人の体」にも見える等、
抽象的な模様から「具象的な形」を
発見できる面白い作品です。

DSCF4832.JPG

デカルコマニー(転写)という手法です。
〈点〉から〈線〉、
〈線〉から〈面〉が生まれる楽しさを
満喫してもらいました。

DSCF4838.JPG

身近な道具を使って、
楽しんでいるうちに凄い作品を
つくり上げる表現活動!
その中に多様な気づき・発見があります。

和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com





posted by 小島 武 at 19:14| Comment(0) | 日記

9月1回目の活動は、「針金と紙管のローラー描画!」。

今回のテーマ(形)は、〈面線点〉。
〈線〉と〈円柱〉の【関係性】を体感し、
理解を深めました。

DSCF4480.JPG

小学生クラスは、
“円筒紙管”に穴を開ける作業から
してもらいました。
“電動ドリル”を出すと、
子どもたちが目をキラキラさせながら
集まってきました。
子どもたちは、
新しい道具や素材を使いこなしてやろう
という欲求に満ちています!

DSCF4344.JPG

自由にならない“針金”に苦戦しながらも、
個性的な巻き方のローラーが完成!
あとはお祭り騒ぎのように、
描画を楽しんでいました。

DSCF4455.JPG

想定外に綺麗な流線が表れたと思いきや、
他の色の線が交差することで
激しい表現に変わるなど、
とても楽しかったようです。

DSCF4122.JPG

子どもたち:「もっとやりたい!」と、
画用紙10枚以上使用する子もいました〜。
(自分のTシャツに描く子も・・・)

DSCF4230.JPG

DSCF4576.JPG

DSCF4767.JPG

DSCF4797.JPG

DSCF4803.JPG

DSCF4233.JPG

和久館長の言葉:
「やりたいことを思う存分して集中する充実感、
それがその子の天分を花開かせる」。
子どもたちの将来が楽しみです!

和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com





posted by 小島 武 at 13:08| Comment(0) | 日記