造形活動を通して、
〈四角柱〉の形の理解を深めました。
「世界に一つだけの鏡をつくろう!」
と活動を開始しました。
賑やかだったアトリエが、静かになりました。
子どもたちが【集中力】を発揮している時間です。
楽しそうな鼻歌♪が聞こえてくることもあります。
「僕、つくるの好きなんだ〜」
と嬉しいことを言ってくれる子もいます。
親子で絵具を塗りながら、
「楽しいね〜!」
とお母さんにつぶやいている子もいました。
癒やされ、励みになりました。
「何も思い浮かばない!」と焦る子には、
「アトリエは完成を急がない・・・」
とガウディの言葉をもじって伝えます。
様々なふれあいがある中で、
当たり前なのに実に面白いと感じることがあります。
それは、同じ材料で作っているのに、
すべての作品に子どもたち一人一人の個性が
見事に表出していることです。
そして、
それは【みんなちがって、みんないい!】
とても豊かな世界であることを教えてくれます。
さらに子どもたちは、
私の思惑(テーマも含む)を
軽々と飛び越えた作品をつくり上げます。
それらを目の前にして以下のような希望を感じます。
VUCA(ブーカ)=
Volatility(変動性)、
Uncertainty(不確実性)、
Complexity(複雑性)、
Ambiguity(不透明性)。
現在のカオス化した経済状態のことを指す言葉です。
予測不能な課題に対し、
創造力を駆使して解決に導くことができるのは、
私の目の前で目をキラキラさせながら、
時間を忘れて活動にのめり込む彼らなのだろうと。
和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com