〈正三角柱〉の形の理解を深めました。
まずは
“プラ段”3枚を使って、
〈正三角柱〉のトンネルで遊びました。
玉入れ、モグラたたき、
内部に童具“わくわくミラー”を設置して、
反射空間を楽しむ等、
クラス毎に盛り上がりました。
そして
本活動スタート。
“紙粘土”に絵具を混ぜて、
“色粘土”をつくりました。
その“色粘土”を地層のように
積み重ねていきました。
Aちゃん:「今度は赤と緑を混ぜよう!」
納得のいく“色粘土”をつくるために、
トライ&エラーを楽しんでいました。
Bくん:「中はどうなっているかな〜?」
型の“牛乳パック”を取り外して
完成したオブジェを取り出しました。
Cちゃん:「こんなのできたよ〜!」
子どもたちの【達成感】に満ちた表情が
素敵でした。
Dちゃんは、
“色粘土”を板状にして
一枚一枚ミルフィーユのように
重ねていきました。
手間も時間も相当かかりましたが、
温かく見守ってくださった
お父様のおかげもあり、
Dちゃん:「やっとできた〜!」
と完成の瞬間を
迎えることができました〜。
Dちゃんの【達成感】に満ちた表情は、
今年一番といっても良いくらい
光り輝いていました!
子どもたちは、
「自分でできた!」という【達成感】
「自分はできる!」という【自己効力感】を
積み重ねて、
【やり遂げる力】を引き出していきます。
和久洋三のわくわく創造アトリエ
品川大井プレイルーム
http://wakuwaku-ikiruchikara.com